バイクフィッティングで変わる!2025年7〜8月の実例まとめ

2025.10.07
フィッティングレポート

2025年の夏も、サドルやハンドル位置の見直しによって、乗り心地やパフォーマンスが大きく変化したフィッティング事例が多数ありました。
この記事では、7〜8月にバイクエッグのInstagramでご紹介したバイクフィッティングの実例をまとめてご紹介します。
「最近ポジションが合っていない気がする」という方、「フィッティングってどんなことするの?」という方は是非ご覧ください。

 

 

坐骨の痛みを解消したい

 

坐骨の痛みを解消したい、四十代のお客様。
最適なサドルをご提案をご提案するため、サドルプレッシャーマッピングという「乗車時のサドルにかかる圧力を数値化する」ツールを試用しました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

フォローアップ

 

1週間後、微調整として再度サドルプレッシャーマッピングでフォローアップを行い、坐骨の痛みの更なる緩和に繋げました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

自己流ポジションを見直したい

 

約15年間自己流でポジション調整をしてきた、五十代のお客様。
客観的なデータをもとにポジションを見直したいというご依頼で、クリートのQファクターと前後位置、サドル位置、ステム長の変更を行いました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

左膝の痛みを解消したい

 

オランダで購入されたピナレロが愛車の五十代のお客様。
ロングライド時の左膝の痛みを解消するためのフィッティングを行いました。同時にロングライドで意識したいペダリングのコツもアドバイスさせていただきました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

愛車のパフォーマンスを引き出したい

 

スペシャライズド40台限定のS-Worksが愛車の五十代のお客様。
一目ぼれして購入した愛車のパフォーマンスを最大限発揮したい!そんな想いを汲み取れるよう、誠心誠意バイクフィッティングに臨みました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

通訳を介してのフィッティング

 

テキサス州出身、三十代のお客様。
一緒にご来店いただいた通訳の方のご協力もと、店長のボディーランゲージも交えながらのバイクフィッティング。外国のお客様の対応は初めてでしたが、しっかりとパフォーマンスを引き出せるよう調整を行いました。
◎この他の写真をInstagramで見る

 

 

バイクのポジションは十人十色

皆さんそれぞれの乗り方や体格があり、最適なポジションは一人ひとり異なります。
「最近少し違和感がある」「もう少し快適に走りたい」と感じたら、ぜひ一度フィッティングをご相談ください。
これからのライドシーズンが、より快適で楽しいものになりますように!

 

バイクフィッティングワークス