近場で楽しめるグラベルのルート探索に行ってきました!
最近人気が高まりつつあるグラベルロード の語源はgravel=砂利+ロードバイク。
グラベルロードバイクは、ロードバイクよりも太めのタイヤとオフロードでも安定した制動力を発揮するディスクブレーキを装備した長距離走行にも適したロードバイクのことをいいます。
TREKのグラベルロード Checkpointシリーズ
TREKのCheckpoint(チェックポイント)シリーズは様々な路面をハイペースで冒険できる高性能グラベルバイクです。
速さや多才さはもちろんのこと!用途に応じてフェンダーやラック装着など幅広く自分の用途に応じてカスタマイズ出来る設計となっています。
初心者がグラベルロードを楽しめるルートを見つけたい!
今回はTREKのCheckpointで地元、知多半島エリアで初心者が安心して楽しめるルート探索に出かけてきました。
元々グラベルロードはアメリカ大陸を中心として広がってきたのですが、アメリカ本土には100km以上も続くオフロードが縦横無尽に広がり、そんな土地柄から新しいカテゴリーとして定着して広まってきたのです。
ルートはGoogleマップを眺めて、予習しましたが回りを海に囲まれた知多半島ではあまり期待は持てないかもと、そんな気持ちで出かけましたが、、、
「このまま進んだら、一体どこに行くんだろう?」
Googleマップで予習したものの、いざ出かけてみるといつも車で走っている道からちょっと山の手に目をむけて「この道はどこに通じているんだろう?」
そんな軽いノリでの探索も楽しく、行き止まりや畑に入ってしまったりもありましたが、しばらく走るとカンが働くようになり、ルート探索のコツが掴めるようになってきました。
「このまま進んだら、一体どこにいくんだろう?」
そんな普段味わえない冒険心をくすぐる楽しい体験となりました。
グラベルロード の楽しいところは!
●エアーボリュームのあるタイヤのおかげで乗り心地が抜群!
土地柄、オフロードが長く続くルートは期待できませんが、アクセスするために舗装道路を走っていても、エアボリュームのある太めのタイヤの乗り心地がとても心地良く感じられます。
私はたまにマウンテンバイクで出かけることもありますが、そんな時は車載してアクセスするため
行き帰りの時間がもったいなく感じていたのですが、グラベルロード ならそのまま自走で行けるところも魅力。
もちろん!林道など未舗装路でも路面を捉えるグリップ感と振動吸収性を遺憾無く発揮してくれます。
●ディスクブレーキは軽い力でコントロール出来て、とても快適!
悪路を走る前提の設計ですので、ほとんどのグラベルロードがディスクブレーキ仕様となっています。
ディスクブレーキは軽い力で掛けられるため疲れにくいように思います。また効き具合も極端ではないので、そう言った点でも安心感が高く女性や初心者の方にオススメ出来ると思います。
●ストレスなくマイペースで楽しめる!
どんな道でも走破できるグラベルロード は気ままなツーリングに最適です。ふらっと里山エリアに出かければ自然を満喫できますし、もちろんそんな道では車や信号を気にすることもありません。
普段はスピードやケイデンスなど走行データが気になりがちですが、マイペースで楽しめるのも魅力の一つです。
初心者向けグラベルロード のコース
見つけたルートは初めての方でも安心して楽しめるコースです。
シングルトラック(けもの道のような細い道)やアップダウン少なめの優しいコースです。
路面もそんなに荒れてなくて、ハンドルを取られることもありません!
舗装道路を含む全長17kmのコースで赤線部分がグラベルロードのコースです。
ゆっくり走って往復3時間くらいだと思います。(起点はバイクエッグ 終点は東浦中央図書館)
①は のどかな農道で車通りが少なくロードバイクでも大丈夫なコースです!
②はこんな路面なのでグラベルロード or MTB向けです。
ほとんどフラットでのんびりルートなので初心者でも大丈夫だと思います。水捌けも比較的良いので雨の降った翌日でもそんなにぬかるんだりせず走破できますよ。
③は川沿いの道をゆったりと走るルート。知多郡東浦町の「健康の道」を辿ります。ここはウォーキングの方も利用される道なので、歩行者がいらっしゃる時は下車してマナーを守るようにしてくださいね。近くにはコンビニもあるのも安心です!
初心者におすすめのグラベルロード はこちらです
チェックポイント AL3
カラー:オリーブグリーン
メインコンポーネント:SHIMANO R3000系ソラ(2×9段 18段変速)
フレーム:Alpha200シリーズアルミ
タイヤサイズ:700×32C
¥125,000(税別)
チェックポイント AL4
カラー:バトルシップブルー
メインコンポーネント:SHIMANO ティアグラ(2×10段 20段変速)
フレーム:Alpha200シリーズアルミ
タイヤサイズ:700×32C
¥169,000(税別)
まずは試乗してみませんか!
こちらは店頭にご用意してあるTREKのCheckpoint ALR5です。
サイズは520mm(適正乗車身長:162〜169cm)
初めての方には操作方法のご説明等をさせていただきますのでご安心くださいね。グラベルロード バイクを試して見たい!という方以外にも、ディスクブレーキの操作感覚を実感してみたい!という方にもオススメですよ。ご試乗を希望される方は店頭にてスタッフにお声がけください。
試乗車Checkpoint ALR5でいろんなオプションを試してみました!
● SUGINO CYCLOID SHC 30T(スギノ独自の楕円形状チェーンリング)
登坂能力をアップさせるためにインナーギアをスギノのオーバルギアを装着しています。
写真をよく観察するとお判りかと思いますが、普通のギアよりも歯先が長くなっています。
踏力が大きいとチェーンはギアの先端に移動し、そうでない時は深くチェーンがギアに噛み込むようになっているので違和感のない効率的なペダリング感面倒な調整も不必要です。
これまで100kmほど未舗装道路も含めて走行してきましたが、変速性能が低下することもありませんし、チェーン落ちも全くありません!さすがスギノだと思います。確かに平坦路ではオーバルギア独特の挙動を感じますが、登坂時など踏み込んだときには大きなメリットを感じられます。
●マップのナビ機能が便利な!ガーミン Edge820 (最新機種はEdge830なので一つ前の型式ですが、、)
サイクリングのあらゆる走行データのログを記録してくれるガーミンが装着されているので
ご購入を検討されている方は是非実際に操作してみてくださいね!
●Knog PWR ROAD(詳しくはここちらのブログをお読みください)モバイルバッテリーとしても活用できる高機能ライトを装備しています。
試乗車では実際にガーミンにUSBケーブルをつなげて、どのように充電するか?わかるようになっています!ロングライド派の方にオススメ装備です。
●トップチューブに補給食などを入れられるフレームバッグを装備!
TREKのスピードコンセプトのオプション品であるSpeed Concept Box Ⅱを取り付けてみました。これがデザインもマッチして使い勝手もよく重宝しています!
チェックポイントの試乗車と共に、今回ご紹介したオプションパーツも是非お試しいただければ
と思います。ご試乗を希望される方は是非店頭にてスタッフにお気軽にお声がけくださいね。