「初心者、中級者向けのツーリングコースを見つけに行こっ!」
何人かのお客さんから「とっても綺麗な風景が見られる場所があるよ!」と聞いていた「岐阜のマチュピチュ」にスタッフてるちゃんと行ってきました。
「岐阜のマチュピチュ」は、岐阜県揖斐郡の上ヶ流(かみがれ)地区にある茶畑で、この地区の人達が「自分たちのこの土地の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい」という思いで共同でお世話をしているところです。
起点としたのは岐阜県養老鉄道の「養老駅」
駅前には有料駐車場があり一日330円で駐車出来るスペースが3台あります。
申し込みは改札口に行って簡単に申し込むだけ!駅舎の隣にはトイレもありますから安心です。
(この日は平日の朝でしたので土日の場合は満車の場合も考えられます)
今回のルートはこちらです。(クリックすると詳細画面になります)
養老駅を出発し、街中をしばらく走るとすぐに雄大な風景が迎えてくれます。
信号の少ない気持ち良いルートです。
道中は、車通りの少ない街中をのんびりと進みます。初心者の方にも安心なルートです。
このルートは巡礼街道の起点として栄えた中山道の宿場町赤坂宿を経由なので、多くの寺院が点在します。サイクリングなら、こういった風情を体感しながら旅情も楽しめるのではないでしょうか。
出発して20km付近。最初の休憩ポイントはオススメの道の駅池田温泉です。
道の駅池田温泉には、インスタ映えするサイクルラックが常設。ラックには合計10台収納できるのでグループライドでお出かけされたら、きっと壮観な写真が撮れると思います!
道の駅を出発して、次のオススメポイントは「西美濃お茶街道」
道の駅池田温泉からここまでは登坂ルートですが、少し頑張れば女性でもたどり着ける!?
とスタッフてるちゃんは言ってました。写真の表情でご判断を (^_^)
霞間ヶ渓(かまがたに)です。霞間ヶ渓はお花見シーズンには山桜、シダレ桜など多種の桜が一斉に咲き乱れ、山全体が桜色で霞がかったように見えることから名付けられたそうです。
季節感に触れるのも、ツーリングの楽しさの一つです!
霞間ヶ渓から30分走りました。この橋を渡ってここから岐阜のマチュピチュに向かいます。
写真中央には鮎釣り人が映ってます。
しばらく粕川沿いを走って、ここで右折します。右側に看板も出ていますが見落とさないように気をつけてください。
中級者でもちょっとキツイ登りが始まります。「ん?初心者中級者向けではないかも^_^;」
とりあえず、進みます!!
スタッフてるちゃん頑張ってます!でも、ここからは「マイペースで走るから店長、先に行ってぇ〜!」ということで別々で登坂することになりました。
いよいよ到着です!ここまでの登坂は中級者でもちょっとキツイかも^_^;斜度がキツイです。
ここが岐阜のマチュピチュ「天空の茶畑」です!
サイクルラックも常設されています。
駐車場係のおじさん!とっても親切で、にこやかに迎えてくれました。「ここはほんとにいいところだ!たくさんの人にここの良さを知ってもらって、都会では味わえんものをいっぱい感じていって欲しいわ!!休憩所にお茶があるから飲んでけ〜わはは!」
眼下に広がる雄大な景色に誰もが感動!!ロードバイクでたどり着けば達成感も半端なく味わえると思います。でも、最後の登坂区間は中級者にとってもキツイです^_^; ここまでは約30kmで距離的には大丈夫だと思いますが、ちょっと覚悟が必要だということを一言付け加えておきます。
中級者までの方がお出かけされるなら道の駅池田温泉を経由して前述の霞間ヶ渓を目的地にし、帰路は揖斐駅まで戻り、サイクルトレインで大垣駅まで向かい途中下車、ランチを楽しんで自走で養老駅まで。もしくは揖斐駅から一気に養老駅まで戻るコースがオススメです。
ここが揖斐駅です。ここから大垣駅までサイクルトレインを楽しみます。乗車券のみで乗車できますよ。
平日の利用時間は制限がありますが、土休日は全列車可能です。
輪行袋に入れずそのまま乗り込めます!車内はクーラーが効いていてとっても快適です!
地元のおばあちゃんもサイクルトレイン!
大垣駅で下車し、お昼ご飯に向かいました。
駅前にある和菓子屋さんでまずはスイーツを!店頭で販売されていた水まんじゅうに思わず惹きつけられてしまいました。
こしあんとビワ、抹茶。そして美味しかったのが写真のサイダー味!お口の中でシュワーっと爽やかでした。
お出かけの際にはワイヤー錠をお忘れなく!
お昼ご飯は大垣めしグランプリで準優勝獲得の「飛騨牛 牛めし膳」をいただきます。
蕎麦屋さんの自家製そばだしを生かした美味しい丼でした!
今回は初心者中級者向けのツーリングコースをご紹介しようと出かけましたが、最後の登坂があまりにもキツく結果的には企画倒れでしたが、とっても良いコースでした。
「岐阜のマチュピチュ」の絶景を一目見てみたい方は、店長もしくはスタッフてるちゃんにお声がけくださればアドバイスさせていただきます!ぜひお気軽に!