「そろそろビンディングに挑戦してみようかな?」
そんなふうに思い始めた方にぴったりの、当店人気のフィッティングサービスから「クリート調整コース」をご紹介します!
◎フィッティングのサービスメニューはこちら
こんな方におすすめです!
●スポーツバイクに少し慣れてきた
●初めてビンディングシューズを使う予定
●クリートの正しい位置が分からない
●最近ペダリングで足や膝に違和感がある
ビンディングの導入やクリート位置の見直しに、不安や疑問はつきもの。
だからこそ、最初の調整はプロにおまかせください!
サービスの流れ(所要時間:約30分)
1. 素足での足型チェック
親指・小指側の基準ポイントを計測します。
2. アンクリング角度の確認
20度の角度で木型を踏んでレーザー計測、シューズにマーキングします。
3. クリートの前後位置調整
親指側と小指側を結ぶラインをもとに最適な前後位置を割り出します。
4. Qファクター(左右位置)の調整
前方からレーザーをあてQファクターを調整。両足の左右間隔を整えます。
5. サドル高チェック
最後にサドル高の確認・微調整を行います。
はじめてでも安心!できるまで付き合います
「ビンディングって、怖そう…」「うまく外せなくて、信号で転んだらどうしよう…」
そんな不安を抱えているビンディングシューズ初心者の方でも大丈夫です!
「はめ方・外し方の練習」や「転ばないためのコツや注意点」も丁寧にアドバイスいたします!
練習のポイント
●基本動作は、「踏んでカチッ」「外にひねってパチン」
●最初は壁やローラー台で練習し、慣れてきたら実走していただきます
●片足ずつの練習も効果的です!
他店では省略されがちですが、当店では「はめ方・外し方の練習」に、できるまで寄り添います。特に多くの方が不安に感じる信号待ちのときの左足での外し方は、時間をかけてしっかり練習します。焦らず、自分のペースで身につけていただけます。
「ちゃんとできた!」という安心感を持っておかえりいただけますよ!
ビンディングのメリットって?
ここからは、なぜバイクエッグがビンディングをおすすめるのか、その理由をご説明します。
一度慣れれば、もう戻れない…という方も多いビンディングには、以下のようなメリットがあります。
●ペダルと足がしっかり固定 → パワー伝達ロスが減少
●ペダリングが安定 → 脚が疲れにくく、膝の負担も軽減
●長距離や登り坂もスムーズに!
●自転車との一体感が高まり、操作もより楽に
SPD?SPD-SL?どれを選ぶ?
ビンディングには、「SPD」と「SPD-SL」の種類の規格があります。
SPDの特徴・おすすめ用途
歩きやすい、着脱しやすい/街乗り・ツーリング向き、MTB向き
SPD-SLの特徴・おすすめ用途
パワー効率重視、ソール硬め/ロードバイク・レース向き
初心者の方には、扱いやすく歩きやすい「SPD」がおすすめです。
シューズ選びのポイント
サイズ感は「ややタイト」が基本。必ず試着して、自分の足に合ったものを選びましょう!
SPD用シューズの特徴
やや柔らかめ、普段履き感覚に近い
SPD-SL用シューズの特徴
硬めのソールで力が逃げにくい
まずは一歩ふみ出してみませんか?
「もっと気持ちよく走りたい」
「坂道やロングライドを楽にしたい」
「うまくペダリングできていない気がする…」
そんな方こそ、クリート調整で走りが変わります。初めての方も安心してご利用いただけるよう、丁寧にサポートしますので、お気軽にご相談ください!
「クリート調整」ならバイクエッグまで
他店ご購入のシューズも対応致しますので、お気軽にご相談ください。
要予約/費用:¥5,500(税込)/所要時間:約30分
◎ご予約はこちらから