サイクリストの憧れ、しまなみ海道へ行ってきました!(ライド編)

2016.06.08
ツーリングレポート

奇跡的に天気が回復!唯一無二のライドを満喫しました!

 

2日目、天気予報は降水確率70%でしたが奇跡的に回復し、いよいよ出発です!

尾道駅近くにあるフェリー乗り場から向島に渡ります。

10分間隔で運行されているので出発時間に焦らずにスタートすることが出来ました。

運賃は大人100円と自転車10円です!格安です!

 

 

フェリーは徒歩の方と二輪車専用。ロードバイクに乗ったまま乗船できます。

 

 

向島に到着。しまなみ海道では、ほぼ全線沿道に「ブルーライン」がペイントされています。

これに沿って進めば、迷うことなく、誰でも安心して楽しめるようになっているんですよ!

 

 

昨日とは異なり暑くも寒くもなく、とっても走りやすい好天に恵まれました!

 

 

 

本州側の尾道と四国側の今治までの間には、合計6か所の橋があります。
通常は、自動車専用道路の側道を走りますが、因島大橋だけは上下二段構造になっています。

 

ここは実際に走ってみると、まっすぐな道を眼下に海を見ながら走るので、他では味わえないワクワク感満載のライドが楽しめました!

 

 

 

各島には、人気のグルメスポットがあるんです!とても一度では回りきれません!

 

今回立ち寄ったのが生口島の「ドルチェ」さん。

こちらは手造りジェラートのお店として有名で、しまなみ海道産の柑橘類を素材にし豊富な種類のジェラートが楽しめます。

フレッシュ果汁を独自の製法でジェラードに仕上げてあり、そのままの果実以上の美味しさを味わえました!

 

 

 

 

 

そして、こちらが因島名物「はっさく大福」です!
外皮にはみかんの皮が織り込まれ!そして、中には白あんに包まれたはっさくが入ってさっぱりした酸味と甘みが絶妙でした!

 

 

 

冷たい生クリームが入ったカフェオレ大福もオススメ!

 

 

 

 

続いて、自転車神社こと「大山神社」にも立ち寄ることが出来ました。
全員で今回の旅の安全をお祈りしてきました。

 

 

唯一無二とも言える体験を満喫できましたが、しまなみ海道は「とても一度では堪能しきれない!」というのが参加者全員の感想でした。

 

今回も充分な情報収集に努めましたが、いざ帰ってきてからあらためてガイドマップを見ると、いろんなことに気づかされました。

「ああっ!このルートを選べばこんな美味しいものが食べられたのに!」とか「ここに立ち寄って、写真を撮れば良かった!」などなど。

 

もし、これからお出かけされる予定の方は、是非情報収集にバイクエッグまでお越しください!

 

サイクリストの憧れ、しまなみ海道へ行こう!(準備編)

 

サイクリストの憧れ、しまなみ海道へ行ってきました!(初日編)