ヒルクライムの練習にオススメ!茶臼山コース

2018.07.19
ツーリングレポート

「ヒルクライムの練習にいいところはありませんか?」とのお客様からのお問い合わせで茶臼山高原道路に出かけてきました。

今回走ったコースはこちらです。

初めてお出かけされる場合は、ご自分の脚力に適しているか判断しかねるので、車に積み込んで現地に向かわれた方がいいように思います。

早起きして出かけたので、まだ気温も上がっておらず気持ち良くスタート!
ここから一気に標高1,237mの茶臼山山頂を目指します。

脱水症状やハンガーノックにならないように水分補給するためのボトルや補給食を忘れないように!

 

今回は短いトンネルでしたが、皆さん山間部に出かける時は必ずライトとテールライトの装備をご準備された方がいいですよ。

視界がグッと広がってきました。そろそろ茶臼山山頂です!

茶臼山高原スキー場に到着です!

ご褒美のソフトクリームで小休止!生き返りますよ(^_^)

標高1,237mの茶臼山山頂付近!

山頂を過ぎて長野県側へ下ります。木陰に差し掛かると涼しい風が心地良い!

帰りに「どんぐりの湯」で温泉に浸かり、疲れた身体をリフレッシュ!サイクリング後の温泉はとても気持ちの良いものですが気をつけることがありますのでご紹介しておきますね。

運動後の入浴は30分から1時間ほどゆっくり休んだ後がオススメです。

運動直後の体温が上がった状態というのは脂肪分解酵素のリパーゼが盛んに働き、ダイエットにとても効果が上がりますからすぐに身体を冷やしてしまうのはその効果を半減させてしまいます。

それに直後の入浴は心臓にも負担をかけてしまいます。

また、運動直後は激しく使った筋肉部位に血流が集中し回復に必要な酸素を送り疲労物質である乳酸の排泄のために血流が集中しています。

なのでいきなり身体全体を温めてしまうと、十分な回復にならないんだそうです。逆効果になってしまうんです。

温冷浴を交互に繰り返し徐々にクールダウンするのがいいそうですよ!
これらのことを守って、おでかけの際にはサイクリング後の温泉も楽しんできてくださいね。