Cervelo TTバイク組み立て作業

2016.07.14
メンテナンス関連

 

サーベロ TTバイクの組み立てレポートです。

バイクエッグはTREK専門店ですが、他ブランドのものでも組み立て依頼やメンテナンスの受付も行っておりますので、お気軽にお声をお掛け下さい!

こちらのバイクは、トライアスロンやTT(タイムトライアル)に使用するバイクです。

オーナー様は、ご自分で組み立てる技量をお持ちの方ですが、お仕事が忙しくご依頼を頂きました。

 

 

今回使用するパーツはDi2 という、手元のボタン操作で変速ができる最先端のシステムです。変速機には小型モーターが内蔵されています。

 

 

DHバーの取り付け角度やハンドルなどは、PRECISION FITによるバイクフィッティングで導き出したデータに基づいて、お客様に最適なポジションとなるよう組み付け作業に取り掛かります。

 

 

 

 

ワイヤー類はエアロ効果を高めるためハンドルやフレームに内装される仕様になっています。

特殊ツールを使用して、ハンドル内部にブレーキアウターワイヤーとエレクトリックケーブルを通していきます。

 

 

 

 

配線が走行中にフレーム内部で異音を発生しないようにタイラップを使用します。

 

 

ケーブルをフレーム内部に納めたら、ボトムブラケットの取り付けです。

今回はセラミックベアリングを使用しています。少々値段は張りますが、実走してわかるほど軽いペダリングになる効果がありますよ。

 

 

 

 

続いては、フレームのダウンチューブの下側にバッテリーマウントを取り付けます。ネジにはグリスを塗布し錆付きを防ぎます。

 

 

すべてのパーツの組み付けが完了したら、仕上げにバイクとパソコンを接続し電動変速機Di2のファームウェアを最新バージョンにアップデートを行います。

アップデートを行なうことで、STIレバーのボタン操作を自分好みにカスタマイズしたり、操作性能に異常を感じた場合には点検作業も可能です。

電動ユニットをお使いの方は充電の際に是非アップデートを行なうようにしてくださいね。
さあ、あとは細かな調整作業を行ない、いよいよ完成です!

 

 

最後の仕上げは、お客様ご自身に固定ローラー台にセットした状態でDHバーの取り付け角度など細かなセッティングを行い、引き渡しとなります。

せっかくのTTバイクもお身体に適してなければ、最高のパフォーマンスを発揮することは出来ません。

バイクエッグでは、バイクフィッティングに関する専門知識を活かしてサイズ選びから各種セッティング等、様々なご要望にお応えしています。

どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいね。