賑わい避けて香嵐渓スイーツ&五平餅ライド

2020.12.02
ツーリングレポート


 

紅葉といえば「香嵐渓」ですね。 新型コロナ感染の心配を払拭して訪れられないかと思い出したのがこちらのブログで紹介したコース。

 

 


 

 

久しぶりにトランスポートして(車に積み込んで遠隔地でサイクリングを楽しむことです)6時半集合で、スタッフてるちゃんと出発しました。 

 

 


 

店長のバイクはTREK Boone6 Disc

シクロクロスもグラベルライドも楽しめるお気に入りの一台です。

 

 

タイヤはグラベルライドも楽しめるように、標準装備の700×33CのタイヤからパナレーサーグラベルキングSK+ 700×35Cに履きかえてあります。ロングライドの時は700×28Cのタイヤに変えたりと臨機応変に装備を変えて楽しんでいます。

 

 

フロントギアはSHIMANO GRX FC-RX810-1 40Tのシングルギア。

シングルギアはこれまで馴染みがなく「これで大丈夫だろうか?」と2ヶ月ほど経ちましたが、リアスプロケ11-34Tのギア構成で充分楽しめています。アウターギアからインナーギアに変速した際のシンクロ操作もないので、操作がシンプルで直感的な操作で思い通りのギアチェンジ!グラベル走行時もギア歯の形状がナローワイドチェーンリングとチェーンが外れにくい仕組みになっているのでチェーン外れもほとんどありません。また、グラベル走行後の洗車も思いの外カンタン!今では自分の中でスタンダードになっています!

 

 


 

装備品は全てこのフレームバッグに詰め込んであります。Bontragerのアドベンチャーフレームバッグです。

 


 
 

左右に2室あり、右側は3分割のポケットになっているので、細かなツールやスマホの電源コードなど細かなものが整理して収納、左側はマチがあるのでモバイルバッテリーやフレームポンプ、スペアチューブなどを積み込んでいます。またキーフックが付いているので、無くしてはいけない車のキーなどの収納に安心です!

 

 

車は平戸橋近くの公園に停めさせていただきました。車から降ろしてまず空気圧をチェック。チューブレス化したホイールはわずかな空気圧の変化で乗り味がかなり変わります。香嵐渓まではオンロードなのでとりあえず2.0気圧にセットしました。

 

 

パナレーサー 低圧用のタイヤゲージを使用 減圧ボタンがあるので空気圧の調整が簡単です!しばらく走って前後輪とも1.8気圧に減圧。わずか0.2気圧でかなり快適になりました。

 


 

この日は秋晴れの元、風もなく順調にスタート!

 


 

香嵐渓手前にある大きな五平餅で有名な「びっくり屋」さんで、まずはランチ用に五平餅をテイクアウト!

 


 

五平餅は店長が持参したサコッシュに入れていきます。サコッシュはコンパクトに畳んで持ち運べるのでサイクリング用エコバッグです!いざと言うときに便利です。

 

 


 

ベストシーズンの香嵐渓はかなりの混雑模様。そこで人通りの少ない街並みルートに変更します。

 

レアポテトで有名なお菓子どころ「かゑで」さんに立ち寄ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も大勢の観光客が訪れていましたよ。私たちは混雑とは無縁の林道コースをのんびりライドを楽しみます。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチは山里近くの陽だまりで五平餅をいただき、のどかな景色を満喫することが出来ました!新型コロナ禍で何かと出かけにくい風潮はありますが、サイクリングは工夫次第で季節感を楽しんだり!非日常を楽しむことが気軽に手に入れられますよ!ぜひ皆さんも充実した休日をお過ごしくださいね。今回のコース情報などはお気軽にスタッフにお声がけください。グルメ情報など喜んでアドバイスさせていただきます。