ブログ

『力の入りやすい場所では大きなギアを、力の入りにくい場所では小さなギアを』楕円チェーンリング ROTOR Q-RINGS取付レポート 

2021.02.01
メンテナンス関連

 

こんにちは、メカニックの渡辺です。今回はcannondale CAAD12(キャノンデール キャドトゥエルブ)にROTOR『Q-RINGS』(ローターキューリング)とROTOR『ALDHU』(ローターアルデュー)クランクの、お取り付けレポートです。

 

Q-RINGSとは簡単に説明しますと、楕円形をしたギアで、ペダルを踏みこむ力のかけやすい場所でギアが大きくなり、上死点、下死点付近では小さなギアになるという、効率的なペダリングができるギアになります。

 

こちらが今回取り付けるチェーンリング、アクスル、クランク、スペーサー、チェーンキャッチャーです。歯数は50-34をお選びいただきました。

 

 

まずはCannondale CAAD12に純正装着されています、Siクランクを特殊工具で取り外します。

 

 

ROTOR Q-RINGSは楕円の半径が一番大きくなるポイントを調整できるOCPという機能を搭載しており、ロングライドやレース、タイムトライアル、ヒルクライムまで、使用用途に合わせたセッティングが可能となり、最適なペダリング効率を発揮してくれます。ギアのセッティングはスタートポジション『3』の位置にセットしました。

 

 

接合部の異音対策として自動車のブレーキ異音を防止する、ちょう度の硬いグリスを薄く塗布し35Nmのトルクで固定します。

 

 

アクスルとノンドライブ側の接合部にも異音対策としてグリスを塗布します。

 

 

CannondaleはBBの規格がBB30Aという独自規格です。

ドライブ側とノンドライブ側に適切な厚みのスペーサー入れ指示通りに組み付けていきます。

間違った厚みのスペーサーではチェーンラインが狂ったり、横方向のガタが出る不具合が出てしまいますので注意が必要です。

 

 

チェーンキャッチャーをトルクレンチで取り付けます。

固定用のアッセンブルペーストを塗布し6Nmのトルクで締め付けました。

 

 

ROTORのチェーンキャッチャーはシビアな位置調整が安易で、軽量にもかかわらず剛性も高くなっています。

 

 

高精度なCNC切削加工のチェーンリングの裏側には『ROTOR』の文字が

最新のモデルになりますので、変速性能もばっちりです!

 

 

フロントディレーラーの高さ位置調整を施し、完成です!!

CAAD12の渋いカラーにとってもマッチしてカッコいいですね!!

ペダリング効率がアップするROTOR Q-RINGSとってもオススメです!

 

 

最後までご覧いただきまして有難うございます。

 

BikeEggでは、お乗りのバイクメーカー問わずメンテナンスやパーツのグレードアップを賜っております。他店購入のバイクでもお気軽にご相談ください!お待ちしております!